1 :再チャレンジホテルφ ★[] 2012/06/26(火) 20:43:47.58 ID:???0
自由民主党がアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット(モビルスーツ)ガンダムの開発に本気になっているという。
ネットでは、政局混乱の時期に「ふざけている!」「暇なのか?他に議論することがあるだろ!」
などと怒号が飛び交っている。
2012年6月26日には政権政党時代から目指していた消費税増税法案が衆議院を通過したこともあり、
「まさかガンダムに税を使うつもりか!?」といった揶揄まで出ている。
ガンダムといえば09年夏、東京お台場に全高18メートルの等身大ガンダムが建造され観光客が押し寄せた。
自民党広報に話を聞くと、今回のガンダム開発計画は観光や娯楽が目的ではなく「あくまで政治的意味合いのものです」と説明している。
「本気で考える自民党ガンダム開発計画」は、自民党と動画投稿サイト「ニコニコ動画」がコラボする
「12時間ぶっ続け まるナマ自民党」の中で議論される。
これは12年6月28日の11時30分から「ニコニコ動画」で、自民党関連の話題を12時間に渡り生放送するというもの。
総理経験者の麻生太郎議員、安倍晋三議員や谷垣禎一総裁、小泉進次郎議員など総勢数十名の自民党議員が登場する。
その中で20時から45分間議論されるのがガンダム開発計画。
出演するのは平将明議員と丹羽秀樹議員。ゲストには作家で「亡国のイージス」
「終戦のローレライ」著者の福井晴敏さんが登場する。自民党広報によれば両議員ともガンダムの熱狂的なファンだという。
ネットではこのニュースに関して、冷笑と脱力感が広がっている。
そもそもガンダムは宇宙戦争で活躍する「兵器」であり、現在の技術や法律では開発するのが絶対に無理で、
議題に上ること自体が間違っている。しかも政局が混乱している中、消費税増税法案が衆議院を通り、
これからどんな事態になるのか国民が不安になっているのに「ふざけている」というのだ。
http://www.j-cast.com/2012/06/26137112.html
続きを読む
1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★[sage] 2012/06/24(日) 20:18:29.64 ID:???0
<オタ婚活>カップル成立率なんと5割 成功の秘訣は?
人気アニメ「らき☆すた」を使った町おこしで話題を集める埼玉県久喜市の鷲宮地区で、
ユニークな婚活パーティー「オタ婚活」が話題になっている。
対象は、アニメやマンガなどの
サブカルチャーが理解できる「オタク」であることという条件付きだが、男性は定員の10倍以上の
応募が殺到するほどの人気ぶり。
4月に開かれたパーティーではカップル25組が誕生し、
参加者に占めるカップル成立率はなんと5割近く。婚活ブームの最中、ひと味違う異色の
婚活パーティー成功の秘訣(ひけつ)を探った。(毎日新聞デジタル)
関係者や参加者らの話を総合すると、うまくいく理由は三つある。一つは「鷲宮」というブランドだ。
同地区はこれまでアニメなどのサブカルチャーに理解を示し、町ぐるみで盛り上げてきた実績が
ものをいっており、参加者が安心して応募してくる。
二つ目は「オタク趣味」という明確な条件があるため、参加者が自分をさらけ出せることだ。
ア
ニメやマンガの趣味は、女性側が隠そうとする意識が特に強く、男性側も「隠れオタク」だったと
告白する人が少なくなかった。「今回が初めての婚活パーティーだった。安心して参加できた」と
明かす人も多く、オタク趣味を気にして婚活に消極的だった層を掘り起こしている。
三つ目は、参加者の詳細なプロフィル冊子を配布したことだ。ハンドルネーム、年齢、住所(市町村)、
家族構成と同居の有無、最終学歴、自分の性格の紹介はもちろん、好きな趣味のジャンルや作品、
キャラクター、好きな異性のタイプ、休日の過ごし方まで細かく書かれている。実はこの冊子、
商工会は「自己紹介の手間を省く」という理由で制作したが、参加者の会話がスムーズになる
きっかけになった。共通の趣味があるだけにカップルにならなくても相手に親近感を覚える人が多く、
パーティー後に参加者が意気投合して飲みにいき、後日カップルになった例もあったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000001-mantan-ent
続きを読む
1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★[sage] 2012/06/21(木) 21:23:21.53 ID:???0
違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。
これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。
今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを
1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、
警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴)
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
続きを読む
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 2012/06/19(火) 20:00:32.66 ID:???0
岡山県警は18日、インターネットを通じてわいせつなイラストを販売したとして、
わいせつ図画頒布容疑で神戸市長田区の自営業の男(40)を逮捕した。
逮捕容疑は4月9日、作成したホームページから購入を申し込んだ岡山県の30代男性に、
わいせつなイラスト3枚を計1500円で販売した疑い。
県警によると、男は「金がほしかった」と容疑を認めている。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120618/waf12061819280023-n1.htm
続きを読む
1 :あやめφ ★[] 2012/06/15(金) 12:57:53.39 ID:???
衆議院の文部科学委員会で15日、著作権法の改正案について審議・採決が行われ、
“リッピング違法化”などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決した。あわせて、自民・公明の
両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、
賛成多数で可決された。
今回の改正は、近年のデジタル化・ネットワーク化の進展にともなって著作物の利用態様が
多様化していることや、著作物の違法利用・違法流通が広がっていることをふまえたもの。
政府案では、
1)いわゆる“写り込み”等に係る規定、
2)国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に係る規定、
3)公文書等の管理に関する法律に基づく利用に係る規定、
4)技術的保護手段に係る規定――の整備を行う。
このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる
「技術的保護手段」に追加するもの。その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラムが
規制されるほか、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり、
認められなくなる。いわゆる“リッピング違法化”。
自公の修正案は、2009年の改正(施行は2010年1月1日から)で規定されていたが罰則は
設けられていなかった“ダウンロード違法化”に関して、刑事罰を設けるという趣旨。
具体的には、
1)私的使用の目的をもって、
2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、
3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、
4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科すること――としている。
また、私的違法ダウンロード防止に対しての国民の理解を深めるため、国および地方公共団体に対し、
私的違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の充実を義務付けるとしている。
INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
続きを読む
1 :FinalFinanceφ ★[sage] 2012/06/13(水) 13:49:19.21 0
米国の30歳以下の若者の間で、「神の存在」に疑いを抱く人が急増しているという。
米調査機関ピュー・リサーチ・センター(PRC)が13日までに発表した報告で明らかになった。
インターネット上で宗教に関する意見を自由に交換できるようになったためとの見方が出ている。
PRCが行った米国人の価値観に関する調査には、政党や同性婚、人工妊娠中絶など
幅広い項目の中に、宗教についての質問も含まれていた。
報告書によると、「新世紀世代」と呼ばれる30歳以下のグループで
「神の存在を疑ったことがない」という設問に「はい」と答えた人は68%で、2007年の83%から大幅に減少。
「いいえ」と答えた人は31%と、07年の2倍に上り、10年前の調査開始以来最も高い数字を記録した。
こうした変化は若者だけにみられ、他の年代では07年との差が2%以内にとどまっていた。
「祈りは生活の重要な一部だ」という設問で「はい」と答えた人も、>
30歳以下ではそれ以外の年代よりかなり少なかった。
報告書は
「ライフサイクルだけの問題ではないようだ。新世紀世代は上の世代が
同じ年代だったころに比べ、宗教心がずっと薄くなっている」
と指摘する。
報告書によると、米国人全体では、特定の宗教を信じていると答えた人が大半を占めた。
神の存在を疑ったことがない人は80%、祈りは生活の重要な一部だと考える人も76%に上った。
非宗教を掲げる全米規模の組織「世俗学生連盟」で広報責任者を務めるジェシー・ガレフさんは、
若者の宗教心が薄れている理由としてインターネットの影響を挙げる。
「家族に見つかったらどうしよう、地域社会で何と言われるだろうなどと心配することなく、
だれもが自由に議論できるようになった。疑いを抱く若者に安心して話せる場を提供すれば、
そこで刺激を受けて新たな疑問を抱く若者も増える」
と、ガレフさんは指摘している。
http://www.cnn.co.jp/usa/30006960.html
続きを読む
1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[http://twitter.com/moeplus_2ch ] 2012/06/12(火) 14:50:48.73 ID:???
11日、テレビ朝日放送「スーパーJチャンネル」における、ジャーナリスト・大谷昭宏氏の発言が
ツイッターやネット掲示板で波紋を呼んでいる。
10日に大阪・心斎橋で起きた通り魔事件について、大谷氏は「通り魔の起きたヨーロッパ村は、
オタクの町として知られる日本橋とも近い。オタク文化との関連がないか精査する必要があり
ますね」とコメントした。
すると、その放送直後からツイッターでは「え? 今回の犯人って日本橋が近いって理由だけで
オタク文化と関係あるの?」「犯人は元暴走族の総長で先月刑務所を出所したばかりだと報道
してるのに、このこじつけようは…」
「大谷昭宏さんって凶悪犯罪を全部オタクのせいにしますよね」など、大谷氏の見解に異論が
噴出した。
中には、「まぁ、実際ウチの叔母なんて『アンタオタクなんでしょ? 犯罪起こさないでね?』とか
言うしねw 一般人の認識なんてそんなものかなぁと」とする声もあったが、大谷氏のコメントに
違和感を持った視聴者は多かったようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6649560/
――――――――――――――――――――――――――――――――
■動画:大阪通り魔事件 大谷昭宏「オタク文化との連鎖性を精査すべき」
http://www.youtube.com/watch?v=JvN17lQMH08
続きを読む
1 :BaaaaaaaaQφ ★[] 2012/06/09(土) 17:24:33.41 ID:???0
熊本県のゆるキャラ「くまモン」にそっくりなデザインのキーホルダーが中国で出回っている。県の上
海事務所の職員が街の雑貨店で見つけた。
デザインは県に申請すれば無料で使えるが、国外企業は許可されていない。県が出す許可番号
もない。体が白いものまで、売られている。
偽物が出回るのは人気者の証拠だが、県は「くまモンは県民の共有財産。複雑な気持ち」。くまモ
ンは「ルールは守ってほしいモン!」とコメントした。
http://www.asahi.com/national/update/0608/SEB201206080015.html
写真
本物
続きを読む
1 : ◆.ID4KONATA @こなたφ ★[sage] 2012/06/07(木) 19:09:14.88 ID:???
著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。
現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。
ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一様でなく、法制化には曲折も予想される。
パロディー作品は、著名な絵画や楽曲を一部書き換えたり、漫画やアニメなどで元の作品の世界観や登場人物を流用しながら新たなシナリオを考えたりして、元の作品とは別の新たな作品として発表するもの。
中には、内容の良さや芸術性の高さなどで高い評価を得るパロディー作品もある。
これまで日本の著作権法ではパロディーに関する規定が存在しなかった。このため、現行の著作権法を厳密に適用すると、パロディーは「同一性保持権」の侵害にあたり、元の作品の著作者に許諾を得ない限りは違法となる可能性があった。
しかし、近年はインターネットの動画共有サイトなどを中心にパロディーによる2次創作が本格化しており、実情に合わせた法体系の整備を求める声が高まっている。
今回の法制化の検討は、文化審の法制問題小委員会(法制小委)の傘下に新設するワーキングチームが中心となって行う。
すでにパロディーの法整備を進めている欧米主要国の例を参考にしつつ、日本での現状を踏まえて、どのような類型の2次創作であればパロディーとして認めるかといった点を検討する。
文化庁は時期のめどを示していないが、今後2~3年かけて著作権法にパロディー関連の規定を盛り込むための検討を行う意向とみられる。
ただしパロディーを巡っては、一般消費者やネット上のコンテンツ配信事業者などが法改正に積極的な一方、権利者側には「元の作品の世界観にただ乗りしたり、
元の著作者が望まない形で改変されたりする場合がある」といった慎重意見がある。このため、今後の法制小委の審議が曲折を経る可能性もある。
このほか今期の法制小委では、間接侵害にまつわる規定の見直しも議題として取り上げる予定。これについては、13年の通常国会での法改正を目指して今期の法制小委で意見を集約する方針だ。
(電子報道部金子寛人)
ソース:日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42306130X00C12A6000000/
続きを読む
1 :まっちょつるぎφ ★[] 2012/06/04(月) 10:23:32.70 ID:???
2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。
要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方はご相談頂けないと
面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。
面倒なことになりそうな会社さんへ
第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。
また、本人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します。
http://yaraon.blog109.fc2.com/
http://hamusoku.com/
http://blog.esuteru.com/
http://jin115.com/
http://blog.livedoor.jp/insidears/
発言の捏造、転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。
引用元:2ちゃんねる掲示板へようこそ
http://2ch.net/precautions.html
http://2ch.net/warn.txt
続きを読む
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 2012/05/30(水) 18:23:03.91 ID:???0
★「ナミ」を裸にワンピース魔改造フィギュアを無断販売容疑の男逮捕
・人気アニメ「ワンピース」に登場する女性キャラクターの海賊版フィギュアをネット上で
販売したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課と習志野署は30日、著作権法違反容疑で、
東京都板橋区西台、無職、稲村雄一容疑者(33)を逮捕した。
同課は同日に行った稲村容疑者宅の家宅捜索で、ワンピースの女性キャラなどの
海賊版とみられるフィギュア計約50体を押収。いずれも裸の姿にできるよう作られており、
マニアの間で「魔改造フィギュア」と呼ばれる人気の高いタイプだったという。
同課によると、稲村容疑者は「中国の製造元から販売許可を得た。正規品だと思った」などと
犯意を否定している。
逮捕容疑は2月18日から同3月23日まで間、ネットオークションを通じて著作権者に無断で、
ワンピースに登場する女性キャラ「ナミ」の姿をしたフィギュア3体を県内の男性(27)ら3人に
計約4万円で販売したとしている。
同課によると、口座の出入金記録から、稲村容疑者は昨夏から約100万円を売り上げて
いたとみられ、同課は入手先などを調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120530/crm12053017520030-n1.htm
続きを読む
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 2012/05/24(木) 16:20:55.99 ID:???0
★<違法ダウンロード罰則案>国会提出へワンクリックで犯罪?
・音楽や映像を違法に複製した「海賊版」を、インターネット上に配信する違法なアップロード行為
だけでなく、海賊版をパソコンや携帯電話に取り込むダウンロード行為にも罰則を科す法案の
修正案が今国会に提出される見通しだ。
CDなどの売り上げ不振が「海賊版が多くダウンロード
されたため」だとする音楽業界の意向を受けた動きだが、ネットに違法な音楽や映像が
あふれている現状に、利用者側から「パソコンのワンクリックで誰もが犯罪者になる恐れがある」と
懸念の声も上がっている。
海賊版の音楽や映像をアップロードする行為は90年代に違法となり、現在は「10年以下の
懲役または1000万円以下の罰金」が科せられる。一方、ダウンロードは2010年の著作権法
改正で違法とされ、民事上の責任を問われることになったが、罰則は「違法性が軽微」として
見送られた。
前回の法改正翌年の11年後半、自民、公明両党が音楽業界の意向を受けて、ダウンロードに
罰則を設ける「私的違法ダウンロード防止法案」を議員立法で準備したが、提出には至らなかった。
今国会では、違法ダウンロードに「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」を科す
法案を想定。政府が提出する著作権法改正案(DVDのコピーを規制する案など)を修正する形で、
自公両党が議員提案する見通し。
自民党で刑罰化を主導する河村建夫元官房長官は「政府提案の
法案にするには文化庁の審議会に諮るなど時間がかかり、修正案で出すことになった」と
緊急性を強調する。
衆院文部科学委員会所属の与野党委員によると、理事の間では、質疑終了後に修正案を提案し
論議をせずに衆院通過を図る異例の筋書きも検討されているという。(>>2-10につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000000-maiall-soci
続きを読む
1 :そーきそばΦ ★[] 2012/05/20(日) 19:07:46.64 ID:???0
戊辰戦争で戦死した新撰組副長、土方歳三になりきって、土方最後の場面を演じる「土方歳三コンテスト全国大会」が19日、
北海道函館市の五稜郭タワーで開かれた。
同日始まった「箱館五稜郭祭」の関連イベントで、道内だけでなく、東京都、名古屋市などから女性5人を含む15人が参加。
明治新政府軍を相手に戦いを挑み、銃弾に倒れた土方の生き様を熱演した。
審査の結果、函館市の高校3年生、朝妻佑美さん(17)が優勝した。昨年に続いて出場の朝妻さんは、
土方に似せるため、4月に髪を20センチ以上切って役作りに専念。「殺陣でも土方の荒々しさが出せた」と笑顔を見せた。
五稜郭祭は20日、「維新行列」が行われ、朝妻さんも土方役で参加する。【近藤卓資】
ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/graph/2012/05/20/20120520mog00m040005000c/001.html
画像 土方歳三コンテストで優勝した朝妻さん(右)の迫真の演技
続きを読む
1 :影の大門軍団φ ★[] 2012/05/15(火) 16:03:20.72 ID:???0
ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は15日、世界のソフトウェアの違法コピーによる
損害状況をまとめた「BSA世界ソフトウェア違法コピー調査2011」(違法コピー番付)を発表した。今年で9回目の調査となる。
今回の違法コピー番付において、「違法コピー率部門」で、日本は昨年から順位を2つ下げたが、
世界ベスト第3位の21%となっている。1位は米国の19%、2位はルクセンブルクの20%。ワーストはジンバブエの92%だった。
日本の経済的損失は18.75億USドル(約1,500億円)で、損害額換算部門で日本は1,875%となり、ワースト10位となった。
また、違法コピーに関する調査では、利用者の3人に1人は「ときどき」あるいは「まれに」
違法コピーをすると回答するなど、日本のコンピュータ利用者のうち違法コピーソフトを
取得した利用者が39%であったことが判明している。
さらに、違法コピーを行っている人のうち14%が「いつも」「ほぼいつも」あるいは「ときどき」ソフトウェアを不正に入手していると回答し
「まれに」行っていると回答したのは25%だった。性別では男性が52%を占め世代別では18歳から44歳が全体の69%を占めた。
BSA日本担当共同事務局長の竹下千恵は、「もし消費者の39%がソフトウェアを万引きすると予告すれば、
実行されるか否かに関係なく当局は警察によるパトロールや罰則の強化によって対応するでしょう。
ソフトウェアの違法コピーについても、これと同様の対応が求められているのです。
組織的な教育や法律の厳格な適用が必要です」とのコメントを寄せている。
http://www.rbbtoday.com/article/2012/05/15/89322.html
続きを読む
1 :つゆだくラーメンφ ★[] 2012/05/13(日) 13:46:58.59 ID:???
大阪府警浪速署は13日、府迷惑防止条例違反(卑わいな言動)の疑いで大阪府羽曳野市
古市6の6の3、同府岬町立岬中学校教諭脇田学容疑者(54)を逮捕した。
逮捕容疑は12日午後5時5分ごろ、大阪市浪速区日本橋4丁目のアニメショップで、
20代の女性のスカート内に小型カメラを差し入れた疑い。
同署によると、手提げかばんを持ち女性の後ろに立つなど、不審な行動をしていた脇田容疑者に
店員が声を掛けたところ、小型カメラに入っていたSDカードを飲み込んだ。同署は盗撮していた
とみて調べている。
同署によると、脇田容疑者は「女性には付いていったが、絶対に盗撮なんかしていません」と
容疑を否認している。
▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051301001469.html
続きを読む
1 :BaaaaaaaaQφ ★[] 2012/05/02(水) 22:00:01.00 ID:???0
大阪府警生活経済課は2日までに、人気アニメ「それいけ!アンパンマン」に似せたキャラクターをプリントした
服を販売目的で所持したとして、著作権法違反の疑いで同府羽曳野市、衣料品製造販売「アルプ」経営
内宮正直容疑者(71)ら男女2人を現行犯逮捕した。
同課によると、大型商業施設「イオンモール」などに入居する店を通じ、似せたキャラクターの服などを販売。
内宮容疑者は「年商は3億5000万円ぐらい。従業員がデザインしたオリジナルの絵柄だ」と供述し、容疑を否認している。
同課は2日、内宮容疑者の体調が悪いため、いったん釈放した上で捜査を続ける。
内宮容疑者の逮捕容疑は1日、アンパンマンの図柄に似せて印刷した子ども服のTシャツを、羽曳野市の
同社倉庫に販売目的で所持していた疑い。押収した衣類などは約1900点に上る。
日本商品化権協会(東京)によると、アルプは過去に「仮面ライダー」や「ウルトラマン」などに似た商品を製造
した疑いがあり、同協会が昨年7月に府警へ事実関係を説明していた。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120502-944247.html
続きを読む
1 :衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★[] 2012/04/30(月) 02:33:47.53 ID:???
おしゃれは足もとから!トレンカやレギンス、レースたっぷりのくるぶしソックス、
ニーハイソックスも捨てがたい!足もとのおしゃれのバリエーションも増えています。
しかし! 女子が可愛いと思っているものが必ずしも男子がいいと思っているとは限りません。
レギンスなんかがいい例です……。
そこで、流行から定番になりつつある、ロークルーソックスとニーハイソックスについて男性に
アンケートをとってみたところ……圧倒的にニーハイソックスが支持されていることがわかりました。
その理由とは?
アンケートに協力してくれたのは、男性256名です。ニーハイとロークルー、どちらが可愛いかという
問いに対し、ニーハイソックスを選んだのはなんと88パーセント!(226名)。それに対しロークルー
はたった12パーセント(30名)でした。
え、ロークルーだって可愛いじゃないですか?なんで?ニーハイ支持の男性にインタビューしたところ
皆さん口をそろえて「スカートの裾とソックスの間の隙間がいい」という意見でした。いわゆる「絶対領域」です。
そこに何やらファンタジーを感じているそう。詳しく聞いたところ、感覚的なものなので言葉では形容しがたいとのことでした。
セクシーさやエロティシズムは隠されることから生まれるといいます。
今でこそ女性は足を露出した洋服を着るのが当たり前ですが、
着物を着ていた時代ではふくらはぎがちょっと見えただけでも、
男性はドキっとしていたとか。
隠されたところから肌がチラっと見えるという点は確かにニーハイにも共通しています。
いずれにせよ、ニーハイは春物のミニスカートやキュロットとの相性も抜群。
足長効果も期待でき、日焼け予防にもなるので、女子には嬉しいアイテムではないでしょうか?
社会人なら、レースが多い派手なものなどは私服でもちょっと厳しいけど、黒やベージュ、
グレーなどベーシックな色からチャレンジしてみるものいいかもしれません。
▼女の子に人気のベージュ
▼男子ウケ&足細効果を狙うなら黒がいいみたいです
ソース・ポーチ
http://youpouch.com/2012/04/27/63596/
続きを読む
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 2012/04/24(火) 16:25:05.43 ID:???0
「ニコニコ動画」の巨大イベント「ニコニコ超会議」が4日後に迫ってきた。
「ニコニコ動画の
すべて(だいたい)を地上に再現する」というコンセプトのもと、ニコニコ動画のあらゆるジャンルを
網羅する。会場は幕張メッセの1~8ホールとイベントホールを貸し切り、10万人の人出を見込む。
ドワンゴとしてはもちろんのこと、ネット企業1社が主催するイベントとしても前代未聞の規模では
ないだろうか。
展示ホールには「踊ってみた」「囲碁将棋」「ニコニコ静画&漫画」など各カテゴリーのブースが
ズラっと並ぶ。堀江貴文さんの等身大パネル(檻のオブジェ付き)を展示するブースや、“ガチムチ
パンツレスリング”でおなじみの兄貴ことビリー・ヘリントンさんがユーザーとともに練り歩く催しもある。
2メートルの鳥居が建ち、ユーザー同士の結婚式が開かれることも発表された。
カンファレンスエリアでは、田原総一朗さん、茂木健一郎さん、津田大介さん、村上隆さんと
いった専門家・知識人がそれぞれ討論会を開く。
一方、夜の「ニコニコ超パーティー」と題した
イベントでは、広瀬香美さん、高橋洋子さんといったプロの歌手や、ニコニコ動画の「歌ってみた」で
人気の歌い手たちが同じステージに代わる代わる登場し、盛り上げる。
まさにカオス。誰でも1つくらいは“自分が輝ける場所”を見つけられそうだ。
5周年を迎えたニコニコ動画が向かう先とは――そんな疑問を読み解きたい。ドワンゴ
川上量生会長と夏野剛取締役の2人が答えてくれた。
ニコニコ超会議を企画したのは、ニコニコ大会議をやめると決めたときだったという。
ニコニコ大会議はもともと、ユーザーを招いて、ニコニコ動画の運営状況や新バージョンを
発表するための場としてスタートした。
無料イベントだったが、途中からニコニコ動画で人気の
歌い手や踊り手によるパフォーマンスなどエンタメ要素が増えていき、会場やネットでの視聴は
有料に。規模は回を重ねるごとに大きくなり、2Days公演や全国ツアーが行われた。昨年5月に
ファイナル公演が台湾で開かれ、一応の区切りを迎えている。(>>2-10につづく)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000010-it_nlab-sci
続きを読む
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 2012/04/16(月) 20:53:05.38 ID:???0
菓子のおまけとして人気を集めた「ビックリマンシール」のコレクター宅から、
シール約2500枚を盗んだとして、北海道警札幌豊平署は16日、札幌市豊平区平岸3の8、
無職三浦隆志容疑者(34)を窃盗容疑で逮捕した。
発表によると、三浦容疑者は2月10~12日、同区の男性(31)宅に無施錠の窓から
侵入し、ビックリマンシールなど計約2500枚(時価総額35万円相当)を盗んだ疑い。
三浦容疑者もシールコレクターで、男性とは知人だった。盗まれたシールは、男性が
インターネットオークションなどで買い集めたもので、1枚10万円前後で取引されている「レアもの」も含まれていたという。
三浦容疑者は、盗んだシールを買い取り業者に売却することを通じて約50万円を得ていたとみられ、
同署の調べに対して「生活に困り、売れば金になると思った」と供述しているという。
ロッテ、いやソース
http://news.infoseek.co.jp/article/20120416_yol_oyt1t00981
続きを読む
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 2012/04/14(土) 10:08:35.71 ID:???0
ネットの世界では時々「かわいいは正義」という言葉を見かけることがあります。これは少々極端な
表現だとは思いますが、かわいさが非常に強力な武器であることに代わりはありません。
しかし、
これほど強力な武器をもってしても、周囲の人から「ああ、残念な事になってる…」と人から
思われてしまうことはあります。
1位:鼻毛が出ている
2位:歯が汚れている
3位:食事のマナーが悪い
4位:言葉づかいが乱暴
5位:男のスペックによって態度を変える
6位以降はこちら
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/disappointing_cute_2012_male/
その最たるものが《鼻毛が出ている》です。鼻毛が出ているところを見ると、どんな人であっても
残念な気持ちになってしまいますが、この残念な気持ちは相手がかわいければかわいいほど正比例して
大きくなっていきます。
2位に続いた《歯が汚れている》も同様ですが、身だしなみに関する残念ポイントは日頃から気を
配っておけば済むだけの話。かわいい人は周囲の人を残念な気持ちにさせないためにも、出かける前や
食後に身だしなみのチェックをする習慣を身につけておいてほしいものです。
外見以外では、《食事のマナーが悪い》ことや、《言葉づかいが乱暴》であることを気にする人が
多いようです。どんなにかわいくても、一緒に食事をした時に大きな音を立てながら食べたり、基本的な
テーブルマナーも分かっていなかったりすると、「どういう育ち方をしてきたんだろう?」と気に
なってしまうもの。
もし好意を持っている相手だとしても、付き合い始めた後の事を考えて気持ちが
なえてしまいますよね。
ソース:http://news.ameba.jp/20120414-324/
続きを読む